COLUMN コラム

良質な睡眠とは?

2022.09.12 コラム

こんにちは😝

9月に入り朝晩の暑さが和らぎ、寝苦しい日もなくなってきましたね😁

そこで、今回は睡眠の質について書いていきます!!

人生の約3分の1を費やしている睡眠。
残りの3分の2の人生をいかに健康でより良く過ごすかは、

睡眠の質にかかっていると言っても過言ではありません。

厚生労働省が行った調査では、

睡眠があまりとれていない人とまったくとれていない人の合計は、

男性 19.7%、女性 19.6%という結果が出ています。

つまり、日本国民のほぼ5人に1人は、睡眠の質が悪いということ。

ただし、睡眠の質が悪いことに気付いていない人も

かなり多いと考えられるので、

実際の数はさらに大きくなっているのではないでしょうか。
質の良い睡眠についての正しい知識とスキルを身に付けましょう!

睡眠は「時間」よりも「質」が大事!

質の良い睡眠は、何時間寝たか、何時に寝たかよりも

「眠りはじめの睡眠の深さ」
レム睡眠、ノンレム睡眠の「睡眠サイクル」が大事。

レム睡眠は浅い眠りのこと。

そして、ノンレム睡眠は深い眠りのことを言います。

レム睡眠では、体は休んでいるつもりでも脳は働いている状態が続いています。

一方、ノンレム睡眠は脳も体も完全に休んでいる状態です。

眠りにつくと、ノンレム睡眠が起きるまで続くわけではなく、

誰もがレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返します。

まず、入眠して訪れるのが90分程度のノンレム睡眠です。

そして、徐々に眠りが浅くなり、レム睡眠に移行します。

このように、ノンレム睡眠とレム睡眠は交互に訪れ、

一晩でおよそ3回~5回程度繰り返すのが一般的です。

多くの場合、睡眠の前半はノンレム睡眠が多く、

後半になるとレム睡眠が増えてくると言われています。

理想の睡眠サイクルとは?

人によって睡眠時間は違います。

しかし、眠りはじめと約90分(80~100分)の

睡眠サイクルを意識することで、脳も体もぐっすり休まり、
スッキリとした朝を迎えることができます。

理想の睡眠サイクル

①入眠から一時間でもっとも深い眠りにつく

ノンレム睡眠(60~80分)と

レム睡眠(10~20分)のセットを4~5回繰り返す

③浅い眠りのレム睡眠時に起床する

では、自分の睡眠の質は良いのか、悪いのか

してみましょう!!

【睡眠の質チェックリスト】
【1】朝スッキリ起きられない
【2】朝食を食べる意欲がない
【3】朝に排便がない
【4】休日に2時間以上寝だめする
【5】午前中に眠気がある

5つのうち、いくつ当てはまりますか?

 1つ以上あてはまると、

あなたの睡眠の質に何かしら問題があると言っていい状況です。

どうでしたか?

意外と睡眠の質が悪い方も多かったのではないでしょうか?

今日はここまで😌

次回は、

質の良い睡眠をとる方法を書いていきますので

お楽しみにしていてください😝

Tags: