TREATMENT 施術案内

施術案内一覧

施術名をクリックタップすると詳細をご覧になれます。

下下記はあくまで施術の一例です。
患者さんの状態をしっかり診させていただき、痛みの原因を把握して施術をさせていただきます。また何かあればお気軽にお申し付けください。スタッフ一同あなたのお越しを心よりお待ちしております。

猫背改善

猫背改善コース専用のストレッチポールを使用しストレッチを行なって肩関節を正常な位置へ誘導すると共に腹部施術を加えることにより腹圧を高め、姿勢の改善を目指す専門のコースです。
首や肩コリの改善だけではなく、内臓の働きを良くし、腹圧を高めることにより姿勢・血流を改善し、『自然治癒力』を高めることで様々な症状の改善を目指します。

ハイボルテージ治療

ハイボルテージ(ハイボルト)という機器は、筋肉や靱帯の深部に高電圧の刺激を浸透させることが可能であり、それにより筋肉や靭帯の修復、神経の興奮を抑え、疼痛の軽減や治癒促進などに利用できる「痛み」に特化した電気刺激治療器です。
手技療法では難しい深部までのアプローチが可能となり鎮痛効果を最大限に発揮させます。

アジャスター

筋肉に振動を与えて体のこり・張りをほぐすハンディタイプのマッサージ機器です。
高速で反復的にストロークし、いわゆる殴打療法を行います。ヘッド部分が体に接触すると、筋肉が滑らかに力強く殴打されます。
凝り固まった筋肉はマッサージしてもすぐにはほぐれません。殴打するような接触が筋肉の腱にある感覚神経に作用し、腱の緊張が増したことを感知します。この効果によって脳に信号が送られ、脳は信号を処理し、筋肉にリラックスするよう指示すると考えられています。
これを利用し、筋膜リリースを行い足のだるさ・むくみの改善をしていきます。

SP療法

人間の体内には生体電流という微弱な電気の流れがあり、骨盤の歪み・身体の痛みやコリがあると、この生体電流の流れが乱れてしまうと言われています。SP療法はこの生体電流の乱れを整え、骨盤の歪み・身体の痛みやコリを整えることで自然治癒力を高めていきます。

耳つぼ療法

耳には、全身に繋がるたくさんのツボが密集しています。
美容と健康維持にとても効果的があり、刺激をするだけでカラダの様々な不調を改善できる施術法です。

当院では その耳ツボを金粒という金の粒を使い目立たずに確実に刺激します。
肩の治療・腰の治療・頭痛改善・自律神経を整える・花粉症耳ツボ治療・ 耳ツボダイエットなど様々な症状に対応しています。

ストレッチ

ストレッチ(stretch)には、「伸ばすこと、引き伸ばし」という意味があります。体を動かす、また準備運動や整理運動の様に、動作運動をする際に筋肉の状態を整えるためのことです。準備運動でのストレッチは、休んでいた筋肉を温めて運動に備えます。筋肉が硬いままでいきなり運動をすると、怪我や故障の原因となります。
一方で整理運動でのストレッチは、蓄積した疲労物質を除くために行います。激しい運動をした後に何もしないと、筋肉に乳酸などの疲労物質が溜まり、筋肉痛の原因になります。

最近では運動前後だけに行うのではなく、肩こりや腰痛などの予防としての重要性も高まっています。
デスクワークの方は特に定期的にストレッチをすると、気分転換にも繋がりリフレッシュできます。落ち着いた環境、くつろげる環境の中で、心身ともにリラックスしてストレッチを行いましょう。

O脚矯正

O脚の人は姿勢が悪くなりやすく、肩こりや腰痛の原因にもなります。将来的に変形性膝関節症になるリスクが高くなり、足の筋肉などが硬くなったり代謝が悪くなります。その結果、冷え性やむくみなどの症状を誘発しかねません。

O脚は下肢の形態的異常(病的なもの)と姿勢の異常からくるものの二つに分類できます。O脚(内反膝とも言われる)とは両膝が外側に彎曲した状態で、左右の内くるぶし(足関節内果部)をそろえても、左右の膝の内側(大腿骨内果部)が接しないものです。

当院では下記3パターンに対し、独自のO脚改善プログラムを行います。
【①骨盤の歪みからくるO脚】
 骨盤が開く→自然と大腿骨も外側を向く→O脚・踵が内側に入る→脛骨が外の向く→O脚

【②股関節の歪みからくるO脚】
 股関節が開く→自然と大腿骨も外側を向く→O脚・踵が内側に入る→脛骨が外の向く→O脚

【③足関節の歪みによるO脚】
 踵が内側に入る→脛骨が外の向く→O脚

O脚の弊害でもある猫背や背骨と骨盤の調整も合わせて行い、バランスを整えます。膝の痛みのみでなく、腰痛・肩こり・股関節痛も併せて改善します。

腸もみ

腸は、常に「ぜん動運動」という自分で動きながら食物を消化し、移動させる機能があります。
腸内環境が悪化すると、むくみ、肌荒れ、肩こり、頭痛、鬱にもつながるといわれています。
腸内環境が悪化する原因は、冷たい飲み物・食べ物、油分の多い食事、ストレス、タバコ、加齢などがありますが
働きすぎた腸は疲労が溜まり「ぜん動運動」も鈍っていきます。

これを改善させる治療方法に「腸もみ」があります。
腸もみをすることで疲労を取り除き「ぜん動運動」を改善させ免疫力を高めることが期待できるのです。

骨盤矯正

普段から何気なくしている癖や仕事の姿勢、身のこなしなどによって無意識の内に骨が歪んでしまっています。それに伴って「筋肉のコリや張り」も症状として現れがちです。
また骨盤に歪みが生じると筋肉に緊張が発生したり、血流が悪くなる、ホルモンバランスが崩れるなど、知らず知らずの内に身体へ悪影響を与えます。その結果、腰痛・膝痛・冷え性・O脚やX脚・生理不順などにつながることもあり、早めの対処がオススメです。

骨盤矯正や姿勢矯正は、骨盤の位置や姿勢を整える事により、痛みを和らげたり日常生活を楽にすることが期待できます。その他にも猫背や出尻、お腹ぽっこりなど痩せにくく下半身にお肉がつき易い方にもおすすめです。

ヘッドマッサージ

頭部、顔、首周りの筋肉を刺激することで、血流が活性化され循環が良くなります。

そうすることで、自律神経の乱れを整えたり、リラックス効果を高めます。

現代社会ではパソコンやタブレット、スマートフォンを見ることで

目を酷使し、ブルーライトを浴びることで、睡眠の質の低下、眼精疲労、頭痛と

いった症状が出やすくなります。

そうなると、前頭部(おでこ)と後頭部(頭の後ろ)の間にある

帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)といわれる膜組織が引っ張られ固くなってしまいます。

そうなることで、頭蓋骨が圧迫され脳の働きを悪くしてしまいます。

脳は身体の司令塔になるので、脳の働きが悪くなることで様々な不調が出やすくなってしまいます。

ヘッドマッサージでは

帽状腱膜の動きが良くなるよう施術を行います。