プチ旅行、行ってきました
こんにちは😀
ここ数日でいっきに気温が下がって少し寒いくらいですね🥶
ちょっと前までクーラーをつけていたのがウソみたい🌞
急な寒暖差で体調を崩さないように気をつけてください😌
ぎっくり腰、寝違え、急に運動を始めてのケガなども
多くなる時期ですのでご注意を!!
さて、
今回は、先日お休みを使ってプチ社員旅行に行ってきました🚙
場所は山梨県🍇
まず向かったのは、金運を高めるためのパワースポット「日本三大金運神社」
の一つ、新屋山神社(あらややまじんじゃ)です🤩


新屋山神社とは
新屋から富士山に向かう雁ノ穴溶岩流台地の上に、
富士山を背にして北向きに祀られ地元では「ヤマノカミサマ」と呼ばれ
親しまれています。山の神は願い事をよく叶えてくれる
霊験あらたかな神様だとされ、参道には願をかけた人が
お礼に奉納した鳥居が多く並んでいます。

天気もとてもよく、木々に囲まれとても空気が綺麗で最高でした😝

しっかりとお参りをさせていただいた後は
富士吉田の名物は何と言っても吉田のうどん!!
ということで、新屋山神社からすぐ近くの
「うどん ふもとや」さんで腹ごしらえ🤤

みなさん、吉田うどんはご存じですか?
僕は、山梨には何度も行った事はあるのに
「ほうとう」しか知りませんでした😅
なんでも、
日本一硬い麺に、醤油・味噌の出汁が絡むこだわりの郷土料理
なんだそうです!!
昭和初期、富士吉田の中心産業は繊維業で、
下吉田地区の半数以上の世帯が繊維業を営んでいるほど栄えていました。
その家庭では、織物の機械を動かす女性が昼食の準備で
作業が止まらないように、また、織物を扱う女性の手が荒れないように、
男性が昼食にうどんをつくるようになったといわれています。
男性たちは腹持ちの良いうどんを作ろうと力強くうどんを練るため、
歯ごたえ・コシのあるうどんが主流になったそうです。

僕は「肉きんうどん」をいただきました。
本当に歯ごたえとコシがとても強い麺で、
噛めば噛むほど素材と出汁の旨みが口いっぱいに広がり
甘辛く煮た馬肉ときんぴらがとてもマッチしてとても美味しかったです😝
食べた事のない方はぜひ食べに行ってみてください🎶
日帰り旅行でしたが、とても充実してリフレッシュできました♪
行った事の無い所に行って、その土地の郷土料理を食べて
最高な休日を過ごせました😄
Tags: