BLOG ブログ

今日は冬至です!!

2020.12.21 ブログ

こんにちは😆

寒さも日に日に増してきて、朝布団から出るのに

時間がかかってしまう今日この頃です😬

今日12月21日は冬至です!!

そもそも冬至とは、

一年で一番昼が短く夜が長い日であり、

この日から昼の時間が長くなっていく事から、

一年の始まりを意味するものとされていました。

そこでこの冬至は世界的にも「太陽の復活祭」として位置づけられており、

世界各地でさまざまな祝典が行われているみたいですよ!!

そして、冬至といえば、カボチャとゆず湯ですよね😀

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、

これからの冬を乗り切るためにも、

冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…

という先人の知恵なのです。

ただ、江戸時代の文献には「冬至にかぼちゃ」という内容の記述はなく、

明治以降に生まれた比較的新しい習慣と考えられているみたいですよ。

ゆず湯は、いろいろな説があるみたいですが、

冬至=湯治という語呂合わせからきているみたいですよ!

また、柚子(ゆず)=「融通(ゆうずう)」がききますように

という願いも込められているんですって!

かぼちゃと違い、冬が旬の柚子は香りも強いため、

邪気を避け、運を呼び込む前の厄払いの目的でも使用するようです。

このように運を呼び込む前に、厄除けを行うというのは1セットなのですね。

明日から少しずつ日が長くなっていきますが、

寒さはこれからが本番です😖

カボチャを食べて、ゆず湯に入って身体を温めて

当院で治療して血流を改善して

免疫力を上げていきましょう(^^♪


当院はコロナ対策として

検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

院内は定期的に換気を行っております。

治療者は

治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m


予約不要  接骨院 整骨院

武蔵新城 新城 寝違え ギックリ腰

花粉症 耳つぼ療法  猫背矯正

骨盤矯正 テレワーク症候群

中原区 地域一番院

しんじょう中央接骨院

Tags: