足の疲れに効くツボ
こんにちは!(^^)!
しんじょう中央接骨院の院長です😄
今日は在宅ワークで座っている時間が増えたり、
運動不足になってしまい
「下半身のダルさが強くなって困っている!!」
という方に
足の疲れやむくみに効くツボ4選
をお伝えしたいと思います。
ツボの位置さえ覚えてしまえば、
時間がない時や短時間の小休憩時にもササッと押すことができます。
今回ご紹介する4つのツボは、
いずれも靴下やストッキングの上から押せるので、
場所も選びませんよ。

1)足のむくみに効く!《豊隆(ほうりゅう)》

豊隆は、両足のすねにあるツボです。
足で最もむくみが気になるふくらはぎにとても効果的で、
刺激すると余分な水分の排出をスムーズにしてくれます。
豊隆はすねの骨の外側で、
ひざと足首の中間で外側の筋肉が1番盛り上がっているところにあります。
親指をツボに当てて、お肌に沈み込む込ませるような感じで、
ゆっくりと垂直に押してみてくださいね。
2)足の疲れに効く!《足三里(あしさんり)》
《陽陵泉(ようりょうせん)》
足三里や陽陵泉は、両足のふくらはぎにあるツボです。
内臓の動きを活発にすることで、体の中に溜まった老廃物の排出を促し、
溜まった疲れを和らげてくれます。
足三里はむこうずねの外側を下から上にさすっていくと、
骨にあたって止まる場所があるのですが、
その場所から小指側に人差し指1本分だけ外側にあるくぼみになります。
イタ気持ちいい程度に押してみましょう。


陽陵泉は膝の外側の真横にある骨の突起の前・斜め下
あたりの所にあります。
3)足のむくみに効く!《太衝(たいしょう)》

太衝は、両足の甲にあるツボです。気血の巡りをスムーズにしてくれるため、
むくみに効きます。
太衝は足の親指と人差し指の間をなぞっていった時に
骨にあたって止まる場所にあるくぼみです。
押してみると鋭い痛みを感じる人もいるかもしれませんが、
痛すぎない程度の力加減で、ゆっくりと垂直に押してみてください。
以上の4つのツボが足の疲れに効くツボとされています!!
ぜひ、隙間時間にセルフマッサージをして
足の疲れを解消してみてください😉
それでも足の疲れ、ダルさ、むくみ、冷えが
気になる方は、お気軽にご来院ください。
当院はコロナ対策として
検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
予約不要 接骨院 整骨院 新城整骨院
武蔵新城整骨院 新城 寝違え ギックリ腰
花粉症 耳つぼ療法 猫背矯正 肩こり
骨盤矯正 テレワーク症候群 腰痛
中原区 地域一番院 柔道整復師
しんじょう中央接骨院
Tags: