骨盤の歪みチェック🦴
こんにちは😄
今日は
骨盤のゆがみ(開き)のセルフチェックの仕方を
お伝えしていきます😉
まずは、
あおむけに寝て全身の力を抜き、両足を伸ばします。

この時のつま先の開き方で歪みのチェックができるんです!!
左右のつま先の開きが均等で、
おおむね80~90度くらいの角度ならば骨盤の開きは正常です。

しかし、左右が均等でなかったり、
つま先の角度が大きすぎたり小さすぎたりするようであれば、
骨盤の開き方が正常でない可能性があります。
【つま先の開き方は均等?】

つま先の左右の開き方が均等でない場合、
体がねじれている可能性があります。
よく足を組んだり、体をねじって作業していることで、
左右のバランスが悪くなります。
つま先の角度が大きい場合、骨盤が開き気味の可能性があります。
【つま先が開いていると猫背になります】

骨盤が開いていると骨盤が後傾気味になり、
見た目的には猫背です。
さらに副交感神経が優位で、
だるさを感じるなどの不活発な状態にあることも多いものです。
【つま先の角度が小さいと反り腰の姿勢になります】

つま先の角度が小さい場合、骨盤が閉じ気味の可能性があります。
骨盤が閉じていると骨盤が前傾気味になり、
見た目的には反り腰で極端に胸を張った姿勢になります。
さらに交感神経が優位になるため活動的ですが、
心身の緊張が持続しやすいという特徴があります。
いかがだったでしょうか?
骨盤のゆがみを放置していると血管・神経の通りが悪くなりやすく
筋肉が固くなったり、痛みが出やすい身体になってしまいます。
マッサージをしてもすぐに悪い状態に戻ってしまう方は
歪みから改善していくことをおススメいたします😉
気になる症状がありましたら、
お気軽にご相談ください😌
中原区、武蔵新城の駅から徒歩5分!
しんじょう中央接骨院・整体院は
コロナ対策として
検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
予約不要 接骨院 整骨院 新城整骨院
武蔵新城整骨院 新城 寝違え ギックリ腰
花粉症 耳つぼ療法 猫背矯正 肩こり
骨盤矯正 テレワーク症候群 腰痛
Tags: