低気圧不調

こんにちは😀
しんじょう中央接骨院 院長青柳です!!
最近、天気が安定しませんね☔
梅雨入りしたんじゃないかというような天気が続いていますよね😣
皆様は天気が悪い時、こんなお悩みありませんか?
□雨が降る前に頭が痛くなる
□雨が降る前にだるさ、めまい、むくみを感じることがある
□雨の日は頭痛、だるさ、ふらつきがひどく、焦りや苛立ちで自己嫌悪に陥る
□春や梅雨の時期など、季節の変わり目に体調を崩す
□気圧の変化が気分の浮き沈みに影響する
□天気予報で低気圧だと知ると不安
チェックにあてはまったあなたは、
低気圧不調
かもしれません。

低気圧不調の症状とは?
天気の変化と病気の関係は昔から知られており、
気象要素(気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風など)から悪影響を受けるものを「気象病」と総称し、
その中でも天気(気圧)が崩れるときに慢性の痛みが増強するものを
「天気痛」や「低気圧不調」と言います。

低気圧不調は、主に気圧変化によって体内の水分バランスが
乱れることで起こるとされています。
低気圧不調の症状例
- 頭 痛
- むくみ
- だるさ
- めまい
- 倦怠感
- 気分の落ち込み
低気圧不調のメカニズム
気圧や天気の変化が起きると、体内の水分バランスが乱れてしまい、
水分を必要以上に増やしてしまうと考えられています。
体内に余分な水分が溜まることは、
血管拡張や自律神経の乱れの原因となります。
脳内の血管が拡張すると周りの神経を圧迫し炎症を起こすことで
頭痛が発生します。

また、自律神経の乱れは、だるさ、めまいといった不調を引き起こします。

低気圧不調の対処法
- 内耳と自律神経には深い関わりがあるため、耳マッサージは効果的とされています。
当院でも耳つぼ療法

で自律神経のバランス整えることができます。
2自律神経を整えるためには食事も大切。
必ず朝食をとり、バランスのよい食事を心がけましょう。

3血流を促して体温を高めにキープすることは痛みの軽減や
自律神経の安定にも重要。適度な運動や入浴が効果的です。

中原区、武蔵新城の駅から徒歩5分!
しんじょう中央接骨院・整体院は
コロナ対策として
検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Tags: