猫背の姿勢は本当はラクではない

こんにちは😝
今回は猫背姿勢による影響を書いていきます!!

猫背は気になっているけれど、
今の姿勢のままでもラクだからなかなか
改善できないと思ってはいませんか?
でも、
ラクだと思いこんでいるだけで実は
体が悲鳴を上げている状態かもしれません。

背中を丸めているときが一番ラクで、
背骨をまっすぐに伸ばして背筋をピンと張るのはしんどいと、
猫背の人は思っているかもしれません。
けれど、とても残念ですが、
背中を丸めた猫背の姿勢がラクというのは、
気持ちがラクになったような気がしているだけで、
体はきつくて悲鳴を上げています。
◆猫背の原因は背骨ではなく骨盤
骨盤もへそも正面を向いた正しい姿勢と猫背とを比べてみると、
猫背は骨盤が倒れ、へそが上を向きます。

実はこの骨盤が後傾した状態が、諸悪の根源なんです。
骨盤が後ろに倒れてしまい、
それにつられるように背骨がゆがんで丸くなり、
そのバランスを取ろうして顎が前に突き出て、
両肩が内側に入り込んでしまうのです。
こうして、猫背ができあがります。
そもそもの原因は骨盤の傾きにあったんです。
◆正しい姿勢が体にとってラクな姿勢
猫背を治そうと背骨だけをまっすぐにしても、
根本の骨盤の傾きを改善しなければ、
無理に背筋を伸ばそうとして体は疲れてしまいます。
それどころか、バランスを取ろうとしてますます体を
痛めることだってあります。
骨盤をすっと立てた姿勢になれば、内臓の位置も整い、
呼吸が自然にできるので、体にとっては一番ラクなんです。

この一番ラクな姿勢を手に入れるためには、
背骨や背筋ではなく、これまでお話ししたとおり、
骨盤がカギになります。
◆猫背になると呼吸も内臓も苦しいことに
正しい姿勢のときは、背骨がゆるやかなカーブを描いています。
一方で、猫背になっていると、顎が上がり、首の骨が前に出て、
骨と骨の間がつぶれてしまいます。

横隔膜も、猫背のときは前下がりになって骨盤との間にあるスペースが
狭くなり、結果的に呼吸がしにくい体になっているのです。
この状態では、息がしづらいだけでなく、
胃や腎臓、肝臓がぎゅうぎゅう詰めの状態になります。
これでは、内臓が正しい働きをできません。
腸や子宮、卵巣といった器官も同様です。
このように姿勢が崩れると肩こり・腰痛などだけでなく
呼吸が浅くなったり、内臓を圧迫してしまったり
様々な影響が出てきてしまいます😱
座っている時・立っている時に
骨盤の傾きに意識してみてください!
猫背、骨盤のゆがみなどご自身で気を付けていても
なかなか良くならない方は、
当院で
猫背改善コース
骨盤矯正
など、一人一人に合った治療法をご用意していますので、
気になる方は
お気軽にご来院ください😌
中原区、武蔵新城の駅から徒歩5分!
しんじょう中央接骨院・整体院は
コロナ対策として
検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Tags: