生理痛に効くツボ
こんにちは😄
今回は、生理痛に効くツボについてかいていきます。
生理痛は多くの女性の毎月の悩みですが、
強度も症状もそれぞれです。

生理痛に悩んでいながらも、
どう対処すればいいのかわからず、
困っている人も多いのではないでしょうか。
できれば、生理の時の痛みや不快感は最小限にしたいですね。
そこで、この記事では、生理痛の原因と、
生理痛に効くツボを紹介していきます。

生理痛の原因
生理痛は、子宮の内膜が剥れ落ちる時に分泌される
プロスタグランジンの過剰分泌が原因とと言われています。
プロスタグランジンが過剰分泌で、
子宮の中に滞ってしまうと、子宮周りの血管が過剰に収縮し、
腹痛を起こします。

そして、血流が悪くなるため、
骨盤周りを中心に腹痛・腰痛が起きます。
生理痛は、身体が冷えることで血液の循環が悪くなり、
痛みが強くなる傾向があります。胃腸の動きが悪くなる人もいます。
ツボ押しってどんな効果があるの?
ツボには毛細血管や神経が集中しているので、
ツボを押すと中枢神経を通して脳の視床下部が刺激され、
ホルモンの分泌が促されます。

血圧・呼吸・体温などの調節に関わる自律神経は、
生命を維持する神経のため、各臓器の機能回復や血流の促進、
免疫機能の活性化・ホルモン分泌量などに影響を及ぼします。
ツボ刺激により自律神経が整う効果が期待できるほか、
カラダの痛みやコリなどが改善されるのは、
ツボの刺激により脳に信号が届き、

鎮痛効果があるといわれる神経伝達物質「エンドルフィン」の
分泌が促されるためといわれています。
ツボはカラダ中のあらゆるポイントに点在します。
ツボの位置や効果を学べば、生理による心身の不調をやわらげ、
快適に過ごせるようになるかもしれません。
ただし、ツボ押しによる効果は個人差があり、
正しい位置のツボを押さないと効果があらわれなかったり、
思わぬ悪影響を受けたりすることがあるので気をつけてください。
お腹のツボ

気海(きかい)
正中線上※で、おへそから指約2本下
※正中線上:頭から縦にのびる体の中心線上生理痛の緩和や生理不順・便秘・下痢の改善など
関元(かんげん)
正中線上で、おへそから指約4本下生理痛の緩和や生理不順・腰痛・冷え性の改善など
中極(ちゅうきょく)
関元からさらに指1本分下のところ
恥骨から親指1本分上のところ生理痛の緩和や生理不順・膀胱のトラブルの改善など
帰来(きらい)
中極から、左右に指3本分離れたところ生理痛の緩和や婦人科系・膀胱のトラブル改善など
足のツボ

血海(けっかい)
ひざの内側のお皿の上、指2本と指半分上血流を整える。生理痛の緩和や生理不順の改善など

足三里(あしさんり)
ひざのお皿の外側にあるくぼみから、指4本分下
すねの骨の外側血流を整える。生理痛の緩和・胃腸のトラブル改善など

三陰交(さんいんこう)
足の内くるぶしの一番高いところから指4本分上の、すねの骨の後ろ側にあるくぼみ生理痛の緩和・婦人科系のトラブル・冷え性改善など

照海(しょうかい)
足の内くるぶしの一番高いところから親指1本分下、内くるぶしの真下のくぼみ生理痛の緩和・生理不順・冷え性の改善など
手のツボ

合谷(ごうこく)
手の親指と人差し指の骨が交わる部分よりも、
やや人差し指よりのくぼみ万能のツボ。
特に生理痛・頭痛・歯痛・肩こりなどの緩和など
体の不調を自分でケアできる方法として、
ツボ押しや、ツボを温めるツボ温熱療法があります。
生理痛の緩和に効果があるとされるツボをいくつか覚えておくと、安心ですね。ツボ押しをするときは、
手指で、気持ちがいいと感じる程度にやさしく押しましょう。
ツボを温める場合は、ホットパックなどで3~5分を目安に温めます。
月経の始まる一週間前から始めると効果的です。
いかがだったでしょうか?
生理痛がつらい方はぜひ試してみてください😌
Tags:



