COLUMN コラム

気象病② 気圧変動で自律神経が乱れます

2024.06.14 コラム

こんにちは😄

しんじょう中央接骨院の青柳です🎶

これからの時期は気温の寒暖差とともに、気圧の変動によっても、

自律神経のバランスを崩しやすいです。

気圧低下などの情報は、脳に伝達され、自律神経はストレス反応を引き起こし、

交感神経が興奮状態になります。

その結果、抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。

もともと人間は、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっています。

その調整機能をするのが自律神経です。

昼夜逆転するなど生活リズムが乱れたりしていると、自律神経が整いにくくなってしまいます。

その結果、気圧の影響についていけない体になってしまうのです。

自律神経が春の気象病で乱れた際には、様々な不調がでます。

そして自律神経が乱れると腸内環境の悪化にもつながります。

自律神経を整えるには、決まった時間に食事を取り、

毎日一定の睡眠をとって、適度に運動することが重要です。

一般的な気象病対策

梅雨の気象病を改善するには

・腸内環境を良好にする

・自律神経を整える

ことが必要です。

そのためには毎日同じリズムで生活をすることと、食事を適量に取ることが求められます。

しかし、なかなか自分だけではできないですよね?

当院での気象病対策

●腸内環境改善・・・腸もみ

●自律神経を整える・・・ヘッドマッサージ

●血流改善・・・アジャスター

●深部のコリ張り改善・・・ハイボルト

本格的に梅雨に入る前に気象病になりにくい身体づくりをしましょう🤩

気になる症状があれば、

お気軽にお問い合わせください😌


診療時間

平日  9:00~12:00 14:00~20:00

土日祝 9:00~18:00

火曜日・木曜日休診

TEL 044-982-1912

しんじょう中央接骨院・整体院

最新情報をLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/eqbjoho

Tags: