野球肘🥎

こんにちは😄
武蔵新城駅徒歩7分しんじょう中央接骨院です。
当院ではスポーツや日常生活など急なケガの保険診療を行っております。
急なケガでお困りの際はお気軽にご相談ください。
今回は野球肘について原因と対策をかいていきます😉

野球肘(やきゅうひじ)は、投球動作によって発生する肘の怪我の一種で、
主に投手に多く見られます。
正式名称は内側側副靭帯損傷(ないがわそくふくじんたいそんしょう)といいます。

この症状は、若い選手にも多く見られ、適切なケアや予防が重要です。
原因
野球肘の主な原因は以下のような要因が考えられます:
1.過度な投球:特に成長期の若手投手に多く見られ、投球回数や投球フォームの問題が影響します。
2.不適切な投球フォーム:正しい投球フォームでない場合、肘に負担がかかりやすくなります。
3.筋力の不均衡:肩や肘の周りの筋肉のバランスが崩れると、負担が増します。
対策
野球肘を予防するためには、以下の対策が有効です:
1.適切な投球量の管理:過度な投球は避け、投手の年齢や体力に合った投球回数を守りましょう。
2.投球フォームの改善:正しいフォームを身につけるために、指導者やコーチからの指導を受けることが重要です。
3.筋力トレーニング:肩や肘の周りの筋肉をバランスよく鍛えることで、負担を軽減させることができます。
4.適切な休息とリカバリー:試合や練習後の十分な休息と、適切なストレッチやマッサージで筋肉の緊張をほぐしましょう。
5.早期の症状対応:肘に違和感や痛みを感じた場合は、早めに専門医の診察を受け、適切な治療を行いましょう。

まとめ
野球肘は適切な予防とケアで十分に防ぐことができる重要な怪我です。
投手としてのキャリアを長く続けるためにも、定期的な体のケアと、
専門家のアドバイスを積極的に取り入れることが大切です。
しんじょう中央接骨院でも症状に合わせた施術方法を用意しております😊
痛み、辛さが出た時は我慢せず早めにご来院ください😌
診療時間
平日 9:00~12:00 14:00~20:00
土日祝 9:00~18:00
火曜日・木曜日休診
TEL 044-982-1912
しんじょう中央接骨院・整体院
最新情報をLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/eqbjoho
Tags: