COLUMN コラム

アキレス腱炎

2025.02.28 コラム

アキレス腱炎は、アキレス腱周辺に炎症が起こる病態を指します。

アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)からかかと骨につながっており、

足を曲げ伸ばしする際に重要な役割を果たしています。

アキレス腱炎は、主に以下のような原因によって発生します。

1.過剰な運動や負荷 長時間の走行、急激な加速・減速、ジャンプや突然の方向転換などにより、アキレス腱周辺に負荷がかかることがあります。

2.加齢 加齢に伴い、アキレス腱の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなることがあります。

3.筋力不足 ふくらはぎの筋肉が弱くなると、アキレス腱に負荷がかかりやすくなり、炎症が起こりやすくなります。

アキレス腱炎の症状は、炎症が起こった部位によって異なりますが、一般的には以下のような症状が現れます。

1.痛み アキレス腱の付近に痛みが現れます。痛みは、負荷がかかると強くなり、休んでいると軽減することがあります。

2.運動制限 痛みや不快感により、歩行や走行が困難になることがあります。

3.腫れ アキレス腱周辺に軽度の腫れが現れることがあります。

アキレス腱炎の治療は、症状の程度や患者の状態によって異なりますが、以下のような方法があります。

1.休養 症状が軽度の場合は、運動や負荷を控え、アキレス腱を休めることが大切です。

2.物理療法 電気刺激や超音波、温熱療法などを用いて、痛みや炎症を緩和することができます。

3.薬物療法 非ステロイド性抗炎

しんじょう中央接骨院では下腿三頭筋のマッサージや患部の炎症をとるために物理療法などを行います。

ぜひご気軽にご相談ください。


診療時間

平日  9:00~12:00 14:00~20:00

土日祝 9:00~18:00

火曜日・木曜日休診

TEL 044-982-1912

しんじょう中央接骨院・整体院

最新情報をLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/eqbjoho

Tags: