花粉症と体の歪みの関係性と鼻づまりに効くツボ

こんにちは😊
しんじょう中央接骨院です😆

花粉症のつらい症状は、体の歪みと関係があることをご存知ですか?
体の歪みは、自律神経のバランスを崩し、免疫機能を低下させる可能性があります。
また、姿勢が悪くなると呼吸が浅くなり、鼻や喉の粘膜が弱まって、
花粉の影響を受けやすくなります。
つまり、体の歪みを整えることは、花粉症の症状緩和につながる可能性があるのです。
整骨院でできる花粉症対策について
接骨院では、骨格の歪みを整える施術や、筋肉の緊張をほぐす施術、
自律神経のバランスを調整する施術などを行います。
これらの施術により、体のバランスが整い、血流が促進され、
免疫機能が正常に働くようになることが期待できます。
日常生活でできる花粉症対策について
日常生活では、正しい姿勢を保つこと、適度な運動やストレッチを行うこと、
バランスの取れた食事や十分な睡眠を心がけることなどが大切です。
また、花粉を避けるために、マスクやメガネを着用したり、
空気清浄機を使用したりすることも有効です。
また、花粉症の症状緩和に役立つツボはいくつか存在します。
以下に代表的なツボとその押し方を紹介します。
1.合谷(ごうこく)

・手の甲の、親指と人差し指の骨が交わるくぼみにあるツボです。
・鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、花粉症の様々な症状に効果が期待できます。
・反対側の親指で、気持ち良いと感じる程度の強さで、5秒ほど押し、数回繰り返します。
2.迎香(げいこう)

・小鼻のすぐ横にあるくぼみにあるツボです。
・鼻づまり、鼻水に効果が期待できます。
・人差し指で、気持ち良いと感じる程度の強さで、5秒ほど押し、数回繰り返します。
3.晴明(せいめい)

・目頭と鼻の付け根の間にあるツボです。
・目のかゆみ、充血に効果が期待できます。
・人差し指で、優しく、気持ち良いと感じる程度の強さで、5秒ほど押し、数回繰り返します。
4.印堂(いんどう)

・眉間の中央にあるツボです。
・鼻づまり、頭痛に効果が期待できます。
・中指で、気持ち良いと感じる程度の強さで、5秒ほど押し、数回繰り返します。
5.攅竹(さんちく)

・眉頭のくぼみにあるツボです。
・目のかゆみ、頭痛に効果が期待できます。
・人差し指で、気持ち良いと感じる程度の強さで、5秒ほど押し、数回繰り返します。
ツボ押しのポイント
・リラックスした状態で行いましょう。
・爪を立てず、指の腹で押しましょう。
・強く押しすぎず、気持ち良いと感じる程度の強さで押しましょう。
・各ツボを、1日数回、数分間程度押すと効果的です。
これらのツボ押しは、花粉症の症状緩和に役立つ可能性がありますが、
効果には個人差があります。
症状がひどい場合は、医療機関を受診するようにしてください。
診療時間
平日 9:00~12:00 14:00~20:00
土日祝 9:00~18:00
火曜日・木曜日休診
TEL 044-982-1912
しんじょう中央接骨院・整体院
最新情報をLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/eqbjoho
Tags: