COLUMN コラム

浮き指改善法

2021.01.31 コラム

こんにちは😆

今日は、前回に引きつづき浮き指を改善させる為の

自分でもできる簡単なストレッチや

エクササイズををご紹介いたします🤩

足をストレッチする

足指ストレッチ

浮き指を改善する方法としては、

足の指をストレッチすることがあげられます。

足の指のストレッチは、

椅子に座った状態でおこなうとやりやすいでしょう。

  1. 椅子に腰かけ右足の外くるぶしを左足の太ももに乗せる
  2. 手の人差し指から小指を足の指の間に入れる
  3. 足の指を足の甲側に5秒間反らす
  4. 足の指を足の裏側に5秒間反らす
  5. 3、4を15回繰り返す
  6. 反対の足の指も同様におこなう

足の指のストレッチに限ったことではありませんが、

痛みを感じるほど強い力でストレッチすることは避けましょう。

タオル掴み運動

タオル掴み運動は、

床に置いたタオルを足の指でたぐり寄せる運動のことで、

足裏の筋力アップ効果が期待できます。

外反母趾の改善にもつながるので、

ハイヒールを履く機会の多い女性に特におすすめです。

カーフレイズ

カーフレイズは、カーフ(ふくらはぎ)をレイズ(上げる)筋トレです。

脚やせ効果も期待できるので、ぜひ取り組んでみてください。

  1. 両足を平行に、肩幅の広さに開く
  2. かかとを上げてつま先で立つ
  3. 5秒経ったら元の姿勢に戻る
  4. 2分間繰り返す

本来、カーフレイズはふくらはぎをビルドアップするために

おこなうものですが、今回紹介したカーフレイズは、

浮き指の改善を目的としているため、軽めの筋トレとなっています。

大股でウォーキング

浮き指を改善する簡単なエクササイズが、

大股でウォーキングすることです。

大股で歩くと、自然に地面を強い力で蹴りだすこととなるので、

足の指のつま先を使う感覚が磨かれます。

ストレッチをしても筋トレをしても浮き指が改善できない場合、

当院にお気軽にご相談ください。

明らかな疾患ではない場合、病院や整形外科を受診しても、

治療法がありません。

接骨院で働く柔道整復師は筋肉や骨に関するスペシャリストなので、

浮き指の改善法も熟知しています。

足裏のアーチを作るテーピングのやり方もありますので、

気になる方はご相談ください😄


当院はコロナ対策として

検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

院内は定期的に換気を行っております。

治療者は

治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m


予約不要  接骨院 整骨院 新城整骨院

武蔵新城整骨院 新城 寝違え ギックリ腰

花粉症 耳つぼ療法  猫背矯正 肩こり

骨盤矯正 テレワーク症候群 腰痛

中原区 地域一番院 柔道整復師

しんじょう中央接骨院

Tags: