COLUMN コラム

季節の変わり目

2020.09.20 コラム

こんにちは(^^)/

院長の青柳です。

このところ朝晩はとても涼しくなり、一枚上に羽織らないと

寒く感じる日もありますね!

このような季節の変わり目の時期はどっと疲れが

出てしまうことがあるんです(>_<)

季節の変わり目におこる体調不良の原因として、

気温の寒暖差やストレスなどの影響で自律神経の

バランスが崩れること等があげられます。

自律神経には、昼間や活動時に作用する「交感神経」と、

夜間やリラックスしているときに働く「副交感神経」の2種類があります。

この2つの神経がうまくバランスを取って作用することで、

体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズに行われます。
しかし、寒暖差が大きくなると、

体温や発汗をひんぱんに調整しなければならなくなるため、

2つの神経のバランスが崩れてしまいます。


その結果、季節の変わり目は体調を崩しやすくなるのです。

また、秋は台風などの影響により、

気圧の変動が大きくなりやすい特徴があります。


低気圧は自律神経に負担をかけやすく、

頭痛や倦怠感を招く原因のひとつとなります。

また、身体を動かしやすい気候にもなるので、

いきなり強い負荷の運動をしてしまったり、

部屋の模様替えをするために重いものを持ち上げたりするなどで

ぎっくり腰や寝違えなど身体を痛めてしまう事の多い季節です。

いつもより注意をして動いてくださいね(^^♪

もし、痛めてしまった時は

お気軽にお問い合わせください。


当院はコロナ対策として

検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

院内は定期的に換気を行っております。

治療者は

治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m


予約不要  接骨院 整骨院

武蔵新城 新城 寝違え ギックリ腰

花粉症 耳つぼ療法  猫背矯正

骨盤矯正 テレワーク症候群

中原区 地域一番院

しんじょう中央接骨院