テニス肘(肘の痛み)

テニス肘(肘の痛み)とは?
テニス肘とは肘に外側にある突起部の外側上顆から指先につく前腕伸筋群の外側上顆部につく腱(けん)の炎症をいいます。(外側上顆炎)
一般に中高年のテニスプレイヤーに多いことからテニス肘と呼ばれています。
症状の出方は様々あり、突発的に出る場合や繰り返しの負担により出る場合もあります。
また日々使う場面が多い部分なので症状が長引く傾向が多いです。
一般に中高年のテニスプレイヤーに多いことからテニス肘と呼ばれています。
症状の出方は様々あり、突発的に出る場合や繰り返しの負担により出る場合もあります。
また日々使う場面が多い部分なので症状が長引く傾向が多いです。
テニス肘(肘の痛み)チェックリスト
- 荷物を掴み持ち上げると痛む
- 瓶の蓋を開けられない
- テニスプレー中のバックハンドが痛い
- ドアノブを回すと痛む
- タオルを絞れない
テニス肘(肘の痛み)の原因は?
テニス肘が起こる原因は「繰り返し過度に手首や指を使うこと」です。
これにより肘関節に負担がかかるとともに、肘や手首、指などを動かす筋肉が疲労してしまうのです。
スポーツをやっていなくても、
重たい物を持つことが多い仕事や
筆圧が強かったり、包丁を使って力を込めて食材を切ったりなど
日常生活で指や手に力を入れることが多いと発症すこともあります。
テニスをする方の場合、ボールをラケットで打つときに感じる衝撃を受け止めるのが肘から手首に付着している
筋肉の腱となります。
何度も何度も衝撃が加わることで、炎症が起こり、やがて痛みへとつながるのです。
当院での施術ポイント

当院ではしっかりと問診・検査を行うことで痛みの原因を見極めていきます。その上で患者さんの症状や状態に合わせて適切な施術を行います。
症状を引き起こしている生活習慣の見直しやセルフケアについてもアドバイスさせていただきます。また施術を進めていく中で、患者さんご自身の自然治癒力を高めて再発しない身体づくりをサポートします!
- 腕の筋肉をマッサージやストレッチ
- アイシング
- 炎症が引くまで安静
- 筋力トレーニング
- 電気療法(ハイボルト治療)